こんにちは。イチゴと申します。今回サンダ受け(何度も後出し出来る)TOP7をまとめてみました。
〜評価基準〜
後出しからどのくらい安定して受けれるか(あわよくば倒せる)
対応出来るサンダーの型の広さ
7位 ポリゴン2@しんかのきせき(トレース/アナライズ/ダウンロード)
7位はポリゴン2。多くの構築で使用されている。HDポリゴン2はサンダー以外にも役割が持てるため、選出時に腐りにくい。ただ、ひかえめ玉ダイジェットが乱数2発、相手が耐久型の場合倒すのが難しいため、受けループでサンダー受けとして採用するのは難しい。
ひかえめ玉ダイジェット43.4〜51.8(%)
おくびょう玉ダイジェット39.2〜47.6
6位 カビゴン@フィラのみ(くいしんぼう)
6位はカビゴン。このポケモンをサンダー受けとして採用することは少ないが、一応受けることは出来る。また、あくびや積み技を絡めることでサンダーを突破することができる。ダメ計するとねむカゴリサイクルコンボで受かるように思えるが、ダイサンダーを切られると寝れなくなるので厳しい。基本的には後出しからリサイクルを押したりダイマしたりすればなんとかなる。どわすれを入れると安定する。
ひかえめ玉ダイジェット42.3〜50.1
おくびょう玉ダイジェット38.5〜45.6
5位 クレセリア@たべのこし(ふゆう)
5位はクレセリア。個人的にかなり信用している特殊受け。たべのこしを持たせることでポリゴン2と異なり2発で倒されることが無い。めいそうを搭載することで突破することさえ出来る。またムーンフォースを搭載すれば後出しウーラオスに大きな削りを入れることが出来る。
ひかえめ玉ダイジェット43.6〜51.9
おくびょう玉ダイジェット40.0〜48.0
4位 ハピナス@自由(自然回復)
4位はハピナス。ラッキーと異なる点は特殊耐久が若干低いこと(それでも化け物笑)。めいそう+ウエポンを採用すれば突破することが出来るが、ステロや地球投げも欲しいのでサンダーの処理ルートはTODになることが多い。
特殊耐久特化の場合
ひかえめ玉ダイジェット27.3〜32.3
おくびょう玉ダイジェット24.8〜29.5
3位 ラッキー@しんかのきせき(しぜんかいふく)
3位はラッキー。いつもの特殊耐久お化け。このポケモンはうたうを採用しない限りサンダーを倒せないが受けに関しては言うことが無い。TODで処理する。
ひかえめ玉ダイジェット21.8〜26.3
おくびょう玉ダイジェット20.1〜24.0
2位 バンギラス@たべのこし(すなおこし)
最強の特殊受け。受けルーパーのほとんどがサンダー受け→バンギという思考を持っているだろう。ハピラキとは異なり大体の型のサンダーを倒すことが出来る。アッキサンダーもりゅうまい採用で破壊することが可能。さらにステルスロックでサイクル有利に立ち回れる。汎用性がかなり高いので迷ったらコイツを採用すれば良い。
ひかえめ玉ダイジェット18.8〜22.7
ひかえめ玉サンダー(万ボル媒体)36.2〜43.4
1位はバンギでもラッキーでもありません。これまでの2位〜7位のポケモンはウーラオスサンダーといった高火力とんボルチェンに立ち回り次第で崩されてしまいます。しかし、サナギラスはでんき無効、飛行半減という神耐性。耐久型にもいやなおとを採用することで突破可能になる。
ただ、汎用性が低すぎる(役割がサンダーにしか持てない)ため腐りやすいので簡単に構築には採用出来ない。しかし、「サンダー受け」という基準では1位なのかなぁと思う。
ひかえめ玉ダイジェット27.6〜33.3
っっっという感じで雑ですが勝手にまとめてみました。今度はウーラオス受けもまとめてみたいです。ここまで見てくださりありがとうございました!